イグアノドン、メガロサウルス、ヒラエオサウルスを含む生物のグループに「恐竜」と名前が付けられました。
では、どの生物が恐竜に含まれ、どの生物が含まれないのか、恐竜の定義を詳しく見ていきましょう。
まずイグアノドンはざっくり分類すると「鳥脚類」というグループに属し、パラサウロロフスなどの仲間になります。
ヒラエオサウルスは一般的に鎧竜とも言われる「曲竜類」の仲間です。
もう少し範囲を広げると、ステゴサウル等の「剣竜類」と合流し、「装盾類」になります。
先に出た「鳥脚類」と「装盾類」、そしてトリケラトプスなどを含む「周飾頭類」を含むと「鳥盤目」となります。
骨盤の形が現代の鳥のものに似ていたのでこの名前が付きましたが、のちに鳥へと進化したのは鳥盤目の恐竜ではありませんでした。(骨盤はたまたま似てただけ)
鳥盤目は恐竜の二大勢力のうちの一つとなります。
一方、メガロサウルスは「獣脚類」というグループの恐竜です。
一般的に「肉食恐竜」と言われて想像する恐竜は全て獣脚類に含まれます。
また、現在の鳥も獣脚類に含まれます。
そこにブラキオサウルスのような首が長くて巨大な恐竜「竜脚形類」を含めると「竜盤目」と呼ばれるグループになります。
(最近このグループ分けは見直されようとしてます)
ここまでで、すべての恐竜がグループ分けされたことになります。
つまり「鳥盤目」と「竜盤目」の生物を合わせたグループが『恐竜』という事になります。
ちなみに現在では「鳥とトリケラトプスを含むグループを恐竜と呼ぶ」と定義されいます。
どっちにしろ同じ範囲になりますね。
さて、ここで気になるのは「プテラノドン」や「モササウルス」が出てきてないことです。
それらを含めたグループまで考えると、こんな感じの図になります。
このように、海や空で生活していた爬虫類は恐竜には含まれないんですね。
とは言え、人類がどの範囲に「恐竜」と名前を付けたかと言うことだけです。
イグアノドン達と同じタイミングでプテラノドンが見つかっていたら、彼らも恐竜の一員になっていたかもしれません。
何にしても「地球生物としてのカッコイイ先輩達」であることに変わりはありません。