哺乳類が地味なのは?

鳥や爬虫類って派手な色をしたものが多いですよね?


それと比べると、哺乳類は地味な気がします。

それは何故でしょうか。



実は、生物によって色の見え方に違いがあるんです。

我々人間は「赤」「緑」「青」の3色を見分けることができ、それらの混ざり具合でいろんな色を認識します。

しかし多くの哺乳類は2色しかわからなかったり、ほぼモノクロの世界を見ているようです。

対して爬虫類や鳥(恐竜含む)は紫外線を含む4色を認識します。

それでは、なぜこのような差ができてしまったのでしょうか。


我々の哺乳類が誕生したのは恐竜と同時期。

しかし、恐竜があんなに強そうなのに対し、哺乳類は現在のネズミのような生き物でした。

恐竜からしたら「エサ」以外の何者でもないですね。

そこで哺乳類達は、恐竜から逃れるために「夜行性」になっていきました。

恐竜のいる日中は巣穴に隠れ、敵のいない夜に活動するようになったんですね。

夜に活動するとなると、色なんてほとんど認識できません。

そこで彼らは、色を認識する「色覚」を犠牲にして、代わりに「暗いところでもよく見える目」を進化させたのです。

Chris. P, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

これが哺乳類が地味な色をしている理由です。

色の見えない哺乳類は、体色を派手にしてもメスの気を引くことができません。

その代わり、大きな「角」や「牙」、「たてがみ」のようなシルエットでアピールしているのでしょう。

我々がある程度色を認識しているのは、恐竜が滅んだあとに「もう大丈夫かな?」と一足早く昼行性になったのが我々の祖先「霊長類」だったからのようです。

恐竜は大昔の存在ですが、意外なところで我々に影響を与えているんですね。


コメントする